広報経験者が語る仕事内容・年収・将来性

34人のロールモデル
155件の経験談

質問広報の仕事を一言で表すと

広報とは?

広報の仕事内容

自社の取り組みやサービスを受け入れてもらうために活動する仕事。Public Relationsの略で、「社会との関係構築」が主たる業務となる。



それゆえ業務範囲が広く、プレスリリースの作成やメディア対応、社内外の関係者との調整など多岐にわたる。



企業規模によって、業務内容が変動するのも特徴だ。



創業間もない企業であれば、“会社の顔”として自社の魅力を語り、ときに採用候補者に向けた情報発信を任されることも。大企業であれば、予期せぬ炎上を避けるための危機管理が中心になるケースもある。

みんなのジョブディスクリプション(仕事内容)

みんなのジョブディスクリプションをもっと読む(26)

広報の将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
4.34.3
37人が回答
未来実感
4.44.3
貢献実感
4.44.4
自立実感
4.04.1

広報の平均年収

20代
558万円
30代
734万円
40代
750万円
JobPicks回答者調べ

広報になるには

広報はどこにいる

会社の規模により、広報部門に1〜10人近く人が在籍しているケースが多く、サービスごとに専任の広報担当を置くケースもある。



副業で複数社の広報を担ったり、フリーランスとして企業を掛け持ちする人も増えてきた。



一方、ベクトルや電通パブリックリレーションズなど、クライアントの広報支援を専門とするPRエージェンシーには、PRコンサルと呼ばれる広報のプロが多数在籍している。



PR業界の市場規模は1000億円前後であり、それほど大きな市場ではない。しかし、PR先進国であるアメリカでは、10年で市場が倍増。日本でも今後はプロ広報人材の引き合いが高まっていくと予想される。

広報の就職・転職事情

新卒・中途採用

理系か文系かは不問であり、学歴も問われない職種である。SNSの普及やオウンドメディアブー ムの勃興により、発信力や鋭い感性を持った若手人材が活躍するケースも増えている。


広報で身につくスキル

  • 関係構築力
  • 発信スキル
  • 高度な駆け引き力

自社と顧客、自社とメディア、自社と社員......と、あらゆるステークホルダーとのリレーションを築くポジションのため、関係構築力が身につく。書いて、話して、伝えるなど、業務範囲が多岐にわたるため、営業や編集、発信やマーケティングなど、多様なスキルも得られる。



また記者と対峙するには自社にとって都合の悪いことは避け、必要な情報だけを提示する場面も多く、ビジネスの高度な駆け引きもできるようになる。

広報のキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    広報
    27人(40%)
  2. 5人(7%)
  3. 4人(5%)
  4. 5.
    その他
    4人(5%)
  5. 7.
    ブランドマネージャー
    2人(2%)
  6. 2人(2%)
  7. 1人(1%)
  8. 13.
    SCM(物流・調達など)
    1人(1%)
  9. 17.
    マーケティングプランナー
    1人(1%)
  10. 22.
    秘書
    1人(1%)

広報の経験談を読む

広報の経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • 仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • 平 香織
      現職者平 香織
      経験: 14年
      株式会社KADOKAWA Connected

      狙った広報文脈でニュースとして取り上げられ、さらにその話題が広く世の中に影響を及ぼしていると感じたとき

      広報は華やかなイメージをもたれる職業ですが、夢を壊すようですが実は泥臭い仕事だと私は思います。

      いわゆる会社の新しいプロダクトや事業、取り組みをいかにメディアに取り上げてもらうか、という仕事かと思いますが、メディア露出は確約できるものでもなく、効果検証もしにくいため成果が難しい仕事です。

      しかし、優れた広報マンと言われる方たちはみんな、企画力、軽いフットワークと、人間性、そこから派生するメディアリレーション、社内の言葉をわかりやすく翻訳...

      する能力を持っている方が多いかなと感じます。 また、「なんでもやる」精神も実はとても大事なポイントではないかと思います。 例えばメディアに出していきたいとなったとき、出していきたいメディアにルートがなかったとしても一から開拓できるタフさ、話題にするためなら社内で足りないポイントを補ってなんでもやるくらいの気概をもっていたほうが、うまく広報の成功事例を作れるケースは多い気がします。 以前わたしは観光の案件で、広報初心者時にがむしゃらに資料を作り、片っ端から観光ジャンルのメディアにご挨拶まわりを行いました。 結果、その時期かなりの数、雑誌などで大きな特集として取り上げていただけたことと、TVでの長尺番組も多数露出することができ、まったくの第3者から「最近〇〇の観光地をよく見るよね、流行ってるね」と言われた時、単発の活動でなく、1つのムーブメントとして流れを作れたのだと実感したことがとても達成感がありました。泥臭さを超えた先に、そこからこの職業の魅力に気づきました。 自分の関わっている事案が少しでも大きく世に認知されていくため、考えられる限りで試行錯誤し、いざ実行して世の中にピタッとハマって波及していく瞬間が、現在進行形で最高に楽しいと感じる瞬間です。


    やりがいをもっと読む (30)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • Yamada Kiyohiro
      現職者Yamada Kiyohiro
      経験: 9年
      株式会社ユーザベース

      定量的に測れないないこと

      非常に定性的な仕事のため、定量的に測る指標がないことが、この仕事のしんどさだと思います。


      たとえば会社として超重要なプロジェクトがあり、そのPRは絶対に落とせない。スケジュールもタイトなので、ある程度の無理もしないといけない。そして寝ずに頑張って結果も出した。


      その仕事自体に「お疲れ様!」と言ってはもらえるのですが、メディアに○件掲載された、SNSで○件バズった、その結果業界で評価されたというようなことを報告しても、実際にどういう価...

      値があったのかはわかりません。もちろん売上には直結しません。 定量的でないので社内評価も難しくキャリアも描きにくいので、結果として独立するキャリアを選ぶ人が多い印象です(それなりにニーズもあるので食べていける)。 ただPRの価値を感じてもらっているからこそそのポジションがあるはずなので、うまく社内の期待値を把握しにいき、定量/定性での評価ポイントを揃えにいけるかが力の見せ所だと感じています。


    苦労をもっと読む (25)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • 加藤 千穂
      現職者加藤 千穂
      経験: 11年
      ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社

      ミニマム、ベター、ベストの着地点を想定しておくこと

      広報・PRに関わらず、どの職種にも適応できるものですが、何をするにもWHO、WHAT、HOWを定め、ミニマム、ベター、ベストの着地点を想定しておくこと。また、ベストの着地点はワクワクするものであること。

      社内や社外を巻き込んだ企画を考えることがあるが、企画段階で目的や着地点が曖昧になってしまうのを防ぐことができる。また企画の実行フェーズや振返りでも指標があるため、軌道修正をしやすく、振返り時にもわかりやすい。


    この職業のプロになるにはをもっと読む (23)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    • 筒井 智子
      現職者筒井 智子
      経験: 4年
      株式会社ユーザベース

      『20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀 史健

      企業によって広報・PRの仕事範囲は異なりますが、プレスリリースなど文章を書く機会は共通して多いはずです。対外的に発信する文章に誤りがあることで、自社のサービスやプロダクトの信頼度も既存しかねません。


      この本はライターになりたい人の必読書と言われる一冊です。

      著者の古賀史健さんは『嫌われる勇気』などベストセラーを手掛ける書籍ライター。この本を読めば「話せるのに書けない」状態から抜け出すことができます。


      私もフリーランスライターになった...

      当初、この本を何度も読み返しました。広報・PRに関する本や事例はたくさんありますが、文章は数をこなすしか上達の道はないと思います。「書くこと」に苦手意識のある人、自信がない人には特にオススメです。


    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (26)

  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    • 松尾 果歩
      現職者松尾 果歩
      経験: 5年
      株式会社ZOZO

      「コミュニケーションに対するプロ意識」と「想像力」は広報の重要スキル

      広報の役割を果たすうえでは、自分の頭と心で考える力、具体的な言葉でいえば、「コミュニケーションに対するプロ意識」と「想像力」が求められると思っています。



      多くの対外的な発信に関わる広報の仕事においては、自分が介在することで、その質を左右することが多くあると思っています。お問い合わせ対応、取材対応などさまざまな業務がありますが、会社をもっと好きになってもらえるチャンスをものにするためにも、コミュニケーションや表現にはとても気を使います...

      。 自分を通して発信する以上、そこには責任が伴うため、プロ意識を持たなければいけません。社内でも、服装や表現面を含め、広報視点をもったコミュニケーションのプロとしてのアドバイスが求められます。 その役割を果たすうえで、「コミュニケーションに対するプロ意識」があれば、ときに多少言いづらいことであっても、理由と自信を持って提案することができます。 また、相手あってのコミュニケーションですから、「想像力」も重要です。 原稿確認の際の表現の確認においても、読み手が受ける印象を想像することで、わかりやすく、誤解のない表現を追求することができます。 さらに、広報の仕事は、アウトプットに至るまでの調整業務にも多くの時間を割くため、社内外含め多くの関係者をとりまとめる調整力も重要です。段取りをスムーズに進めるためにも、「想像力」を働かせることの重要性を感じています。


    向いている人・向いていない人をもっと読む (8)

  • この職業ならではの、お気に入りの業務アプリ・ツールは何ですか? 具体名と、理由を教えてください。

    • Miyakawa Ayumi
      現職者Miyakawa Ayumi
      経験: 10年
      株式会社Finatextホールディングス

      記者ハンドブック/秀丸/手帳とペン

      ■記者ハンドブック

      前職では、プレスリリースをはじめとする広報文書を作成する際、文書によって表記が揺れたり担当者によってクセが出たりしないようにガイドラインを作り、文書の品質を一定に保っていました。ガイドライン作成時に頼りになったのが、記者ハンドブックです。「どのような表記が正しく、適切か」は人によって考え方が違うので、記者ハンドブックという指針があることで、効率的な意思決定ができました。特にプレスリリースは、報道記事にしていただくこと...

      を第一の目的とする文書ですので、記者の表記ルールに則るのがもっとも合理的だと考えています。 ■秀丸エディタ 1995年から存在するテキストエディタです。さまざまなテキストエディタを試しましたが、結局秀丸に戻ってきてしまいます。動作が軽くストレスが無いこと、プレーンテキストなので作文に集中できること、正規表現が使えることが、手放せない理由かなと思います。 日々のタスク管理も、結局秀丸で済ませてしまうことが多いです。 ■紙とペン スマホやPCはいつも持ち歩いていますが、すぐに取り出してパッとメモできるよう、手帳とペンは手放せません。ペンは Jetstreamの3色ペンがお気に入りです。


    必要な仕事道具をもっと読む (3)

  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    • 清水 朋之
      現職者清水 朋之
      経験: 10年
      エン・ジャパン株式会社

      『宣伝部長になります!』これが私の恩返し。

      自らが宣伝部長となり、会社へ恩返しをしていくためです。


      広報へは、社内公募制度(社内での募集ポジションに対し、立候補する制度)を使って異動しました。 公募に応募した理由は、主に2つ。


      まずは、会社への恩返しのため。

      新卒で入社し、右も左もわからない私に、エンは多くのものを与えてくれました。

      働く環境、同期の仲間、素晴らしい上司、そして成長のチャンス。


      入社後は営業や制作ディレクター職として、社外のクライアントの成長に貢献...

      していました。 今度は自社の成長に貢献していけるような仕事をしていきたいと考え、管理部門の仕事を志望していました。 そして、中でも広報を選んだのは、自ら“宣伝部長になろう”と思ったからです。 私は、エン・ジャパンのサービス、働く人、理念が好きです。 もっとたくさんの人に、この魅力を知ってほしい。ファンになってほしい。以前よりそう感じていました。 ならば、自分を通して、その想いを発信していこう。 その想いと広報のミッションがマッチしていたと思い、立候補しました。


    志望動機をもっと読む (4)

  • この仕事をし始めてから、よく使う(聞く)ようになった「業界用語」や「専門用語」を、一つ挙げるとしたら?使うシチュエーションと合わせて、意味を教えてください。

    • 神田 真季子
      現職者神田 真季子
      経験: 3年
      株式会社バルクオム

      パーセプション

      パーセプションとは、認識という意味です。広報は認知に寄与するという話はよくありますが、ただ、Aというものを知ってもらうだけでは、その後の消費者の行動につながりません。

      AはXXXというイメージがあるよね、という認識を醸成するようなコミュニケーションを設計していくことこそに、広報の仕事の醍醐味があると思います。


      例えば、新しい製品のPRだと、まずは知ってもらう、ということが大事かもしれません。ただ、発売して何年も経つ製品や少しイメージが...

      落ちてしまったことが起きた企業に対しては、その製品に対する確固たるイメージ創出やマイナスのイメージをプラスに転換するような仕掛けが必要です。そのイメージの転換をパーセプションチェンジと言います。 トップを走り続ける製品には、世の中のパーセプションを変える仕掛けがあります。今まで携帯電話は電話をするものだったものが、調べたり、音楽を聴いたりするものに変わったように、人がその製品に関する価値やイメージを作り出すことができます。広報はその一端を担える仕事です。


    職業ならではの業界用語をもっと読む (2)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (34)

広報の記事

JobPicksオリジナル記事

NewsPicksオリジナル記事

このページを共有