ログイン

看護師経験者が語る仕事内容・年収・将来性

3人のロールモデル
13件の経験談

質問看護師の仕事を一言で表すと

看護師とは?

看護師の将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
3.44.3
3人が回答
未来実感
3.34.3
貢献実感
5.04.4
自立実感
2.04.1

看護師の平均年収

20代
- 万円
30代
- 万円
40代
- 万円
JobPicks回答者調べ

看護師になるには

看護師のキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    看護師
    3人(100%)
  2. -
  3. -
  4. -
  5. -

看護師の経験談を読む

看護師の経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • やりがい3件
  • 苦労2件
  • この職業のプロになるには1件
  • 未経験者へのおすすめ本1件
  • 向いている人・向いていない人1件
  • 必要な仕事道具0件
  • 志望動機2件
  • 職業ならではの業界用語0件
  • 副業・兼業0件
  • この職業を一言で表すと?3件
  • 看護師やりがい

    仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • 佐藤 南帆
      経験者佐藤 南帆
      経験: 2年
      合同会社Asante Sana

      人生に寄り添える仕事

      様々なバッググラウンドを持つ患者さんと”看護師”という役職を通じて関われることが私にとってのやりがいでした。


      私が勤めていた病院は東京都・新宿区にあるため、土地柄も関係し、様々なバッググラウンドを持つ患者さんが多く運ばれてきます。また国際医療にも力を入れている病院なので外国人の受け入れ体制も整っています。


      身分がわからないホームレスの方や、日本に旅行している最中に病気になってしまった旅行客、日本に勉強にきている留学生など...普段生...

      活していては出会うことがないような方々が、人生で辛い体験をしている時に、近くで寄り添い、支えることができる仕事でした。 患者さんへの医療ケアやリハビリの最中に、今までの人生や人生観、物事を考えるときの価値観など、たくさんのお話しをし、信頼関係を築き、回復に向かって一緒に戦うことに充実感を感じしていました。


    やりがいをもっと読む (3)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • Wakayama Yumi
      現職者Wakayama Yumi
      経験: 9年
      訪問看護ステーションとも

      夜勤

      特に新卒で看護師になる時に必ずといって就労条件になるのが夜勤です。

      数年の実務経験を積んでからであれば、日勤帯だけでの就労も可能です。


      私にとっては昼夜逆転をして働くことが、精神的に大きな負担でした。体内時計のリセットが短時間でできる方には夜勤はさほど苦がないかもしれません。しかし私の場合は日勤と夜勤が入り混じり、日常的な社会的時差ボケで精神的のリセットがなかなか完全にできない中で、生死の戦いの場で働くのは、自らの精神力を削っていると...

      ころが多かった様に思います。 看護師に限らずですが、シフト制の夜勤をされる方は、自らの健康管理のために睡眠の質をできる限り高める工夫が必要だと思います。 私は夜勤の負担が大きかったと感じていますが、同業者でも夜勤が好きという方はいるので、合う合わないはあるように考えます。


    苦労をもっと読む (2)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • 山本 大貴
      現職者山本 大貴
      経験: 10年
      社会医療法人弘道会 なにわ生野病院

      先輩から言われた一言

      看護師として従事し始めて仕事にも慣れたころでした。

      看護師は患者の療養上の世話が仕事のひとつなので、シモの世話を行うことも少なくありません。

      集中治療領域では、そのようなケアが感染予防の意味合いも込めています。そしてその洗浄のケアを行っている時でした。当時の指導者が、自分の洗浄手技をみて、「お前、洗浄って意味知ってるか?」と言いました。

      そこで自分が行っていたことは、ただやらなければならないこととして、洗浄を"仕事"として行っていたこと...

      に気が付きました。 自分たちが対象としているのは患者であって、そこに行うことひとつひとつは意味があって行わなければならないということを再確認させられた一言でした。 それから、自分が教育係として後輩スタッフをみていて、かつての自分のような場面に出くわすと、同じ言葉を引用して使わせていただいています。


    この職業のプロになるにはをもっと読む (1)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    • 山本 大貴
      現職者山本 大貴
      経験: 10年
      社会医療法人弘道会 なにわ生野病院

      『看護覚え書』フローレンス・ナイチンゲール

      クリミア戦争で負傷した兵士を手当てし、看護したとされるナイチンゲールが、看護とは何ぞや?を説いた本です。

      ナイチンゲールは当時から負傷した兵士の看護の中で様々なデータを取り、看護に生かしていたそうです。

      そのように、看護が始まった時から、看護は学問なのです。


      そのナイチンゲールが著した、看護の基礎の基として、療養環境や人を想う心、また、前述にもある通りの看護に必要なデータ収集や継続学習などについて、看護師としての姿勢の記されたものが本...

      著です。 このナイチンゲールが示した内容を読み、自分もこんな人でありたい、こんなことがやってみたいと思えるのであれば、看護師という仕事が天職なのかもしれません。


    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (1)

  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    • 山本 大貴
      現職者山本 大貴
      経験: 10年
      社会医療法人弘道会 なにわ生野病院

      命は尊いもの

      向いていない人は、人を大切にできない人。

      それだけだと思います。

      患者様は神様という精神ではありませんが、人と関わることが自分の仕事だと割り切っても、何かを言っている人に目を向けられない人なんかは向かないと思います。

      また、継続学習ができない人。医療は常に進歩します。すぐに言ってることが変わります。常に新しい情報をキャッチできるような興味がない人には向かないというか、置いていかれてしまう可能性があります。


      向いてる人は、それ以外の人で...

      す。


    向いている人・向いていない人をもっと読む (1)

  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    • 山本 大貴
      現職者山本 大貴
      経験: 10年
      社会医療法人弘道会 なにわ生野病院

      はじめは漠然と。

      僕の場合、はじめはなんとなく、医療職に就きたいなぁと。本当になんとなく思っていました。

      元より医師になろうと思った事はなく、リハビリか、薬剤師か、看護師か。ぐらいの考えでいて、高校2年の頃、進路を絞っていく段階になり、どの職種がいいのかなぁ?と考えるようになりました。

      結局至った考えは、どうせなら入院患者とより密接に関われる職種がいいと考えて、看護師になることを目指すこととしました。


      看護師になってから、またまた進路を決めなければいけ...

      なくて、自分はどの領域に携わりたいのだろう?ということでした。 領域の選択に関しては、看護学生時代の講義の中で決めている部分がありました。 災害看護の講義に魅力を感じていたので、将来は災害時に救助チームとして動くDMATに入ったりしたい!と考えるようになっていたので、救命救急センターを志望することにしました。 あと、なにより、救命救急センターってカッコいい!って思ってました(笑) そこでの経験を経て、現在では集中治療室での、生命の危機的状況にある入院患者に密に関わり、身体所見や検査データなどを読み解きながら、少しでも対象となる人に良いことを選択していくという、地味だけどその人にとってはとても大切なことを考えて関わっていくことにやりがいを感じるようになりました。 はじめはなんとなく、次もなんとなく、なんとなくというか、直感で選んできた進路が今や形になってきているので、選んだことの中でどれだけのことを成せるか。ということが大切なのかな。と考えるようになってきています。


    志望動機をもっと読む (2)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (3)

看護師の記事

JobPicksオリジナル記事

【大変身】看護師からマーケターへ、ゼロから築く異業種キャリア

Webマーケター・デジタルマーケター
など

看護師のコンテンツ

  • 記事(1)
  • ロールモデル(3)
  • 経験談(13)

このページを共有

看護師の関連する職業