【動画で仕事研究】何が成長の鍵?コンサルのキャリアと向き・不向き
2021年12月2日(木)
取材の冒頭では、今では多くのビジネス領域に存在するコンサルタントの職種分類について、しゅんダイアリーの福田駿さんとNewsPicks学生記者の鈴木朋宏が迫った。
コンサルティング企業は、社内のポジションとしても、ディレクターやパートナーなど一般企業とは少々異なる役職が多い。それゆえ仕事の詳細がなかなかイメージしづらい。
松山さんの説明によると、大きくは担当産業別に仕事が分かれるケースが多いという。
福田:デロイト トーマツで働くコンサルの役割は、どのように分かれているのでしょうか?
松山:基本的には産業別に分かれています。自動車業界の企業を担当する部署や、製薬企業の担当、金融担当などと、クライアント別に部署がつくられていきます。これが、最近だとDX(デジタルトランスフォーメーション)のような、ビジネストレンドごとに対応するチームに分岐していく場合もあります。
つまり、新人コンサルタントは業界・業種(インダストリー)、または提供するサービスの専門領域(M&A、SCMなど)別の部門に配属され、そこで専門性を高めるキャリアを歩むことになるようだ。
続いて、松山さんが担当するスマートシティ案件の仕事内容を深ぼっていく。
鈴木:コンサルタントとしてスマートシティ案件を推進する時は、どういった形で携わるんですか?
松山:例えば中央省庁とお仕事をする時は、海外政府の事例を調査して、政策立案のサポートをします。
一方、市区町村のスマートシティプロジェクトをお手伝いする時は、どんな地域資源があり、どんな企業が多いのかも踏まえて各論で構想策定をご一緒します。
動画内ではほかにも、案件ごとの仕事の進め方や、デロイトトーマツ コンサルティングに入社してくる人材像の変化など、コンサル業界の内情を松山さんが解説している。
次に、学生から「激務?」「つらい?」という不安を持たれることもある、コンサルタントの1日を解説してもらった。
福田さんは松山さんのスケジュールを見て、睡眠時間の多さに驚きを見せる。
福田:1日8時間、ちゃんと寝ているのですね。
松山:寝ますね。寝ないと頭が働かないので。コンサルタントの仕事は、頭がすっきりした状態で臨まないと、どんどんしんどくなるんです(笑)。
このように睡眠時間を確保できるコンサルタントもいる一方、夜遅くまで作業を行う忙しいイメージもあながち間違っていないようだ。
松山:メールを処理したり、残務的な作業を終えるのは、だいたい22時くらい。後は無の時間です。ちょっと1杯飲んだり、DVDを見たりしています。
本編で解説される、松山さんの1日の具体的なスケジュールを見ることで、コンサルタントとして働くイメージを膨らませることができるだろう。
では、コンサル志望の学生が、内定をもらうためにはどんな対策をすればいいのだろう。
現役コンサルタントの松山さんが、今日からできる面接対策を解説。意外なことに、「友だちとの議論」が重要だという。
福田:もし松山さんが就活生で、コンサル志望だったら、どういう対策をしますか?
松山:いろんなニュースのトピックを友だちと議論したらいいんじゃないかなと思います。独りでニュースを見て調べて、知識だけを増やすより、それをアウトプットしたほうがいい。
福田:対策っていうと、ケーススタディで問題を解くことだと思っていたのですが、議論をするとかアウトプットするのが対策になるんですね。
松山:コンサルタントの仕事では、「答えが一つしかない」というケースのほうがまれです。だから、人と意見交換をしながら答えをアップデートしていくプロセスが最も大事なんです。
動画では、友だちとの議論を面接でどのように生かせばいいのか、意識すべきポイントも解説している。
コンサル業界から内定をもらうための対策やコツを知り、今日からの準備につなげてもらいたい。
▼ 続きは動画本編でcheck!
〜編集後記〜
簡潔かつユーモアを織り交ぜた話し方、抽象と具体のバランス感覚。「これぞコンサルタントだよな」と思いながらお話を伺いました。
取材を通じて印象に残ったのは、プロジェクト横断的な組織であるスマートシティチーム立ち上げの話です。
コンサルタントというと、プロジェクト単位でクライアントの課題解決に心骨を注ぐイメージが強く、自分のWillに沿って新しいことに取り組む機会には恵まれていないと、勝手に思っていました。
しかし、松山さんのように社内で新しい挑戦をしている方は、実はたくさんいらっしゃるそう。この話を聞いて、私の中でコンサルタントの印象が少し変わりました。
「個別のプロジェクト単位ではなく、日本全体としてスマートシティをどう推進していくか考えるようになった」とおっしゃる松山さん。
そうした高い視座を持った学生には、コンサルはおすすめしたい職業の一つになると思いました。
※松山さんが携わる、東京・西新宿のスマートシティプロジェクトにも注目です(参考記事)。
(鈴木朋宏)
合わせて読む:【保存版】コンサルのキャリア「5つの選択肢」(NewsPicks)
取材:佐藤留美、鈴木朋宏、文:平野佑樹、編集:伊藤健吾、デザイン:堤香菜、撮影・動画制作:しゅんダイアリー(福田駿、平田実慧、池田智哉)