【黒澤友貴】明日から“マーケター脳”になる5つの書籍

【黒澤友貴】明日から“マーケター脳”になる5つの書籍


この記事に登場するロールモデル

学生からも人気の高い職業である、マーケター。


しかし、マーケティングという概念を理解し、マーケターの役割を自分の言葉で語れる人は少ない。

“瀕死の企業やブランドをV字回復させる魔法の一手”といったイメージから、人気だけが独り歩きしているのが実情ではないだろうか。

10,000人近くのマーケターが集まる学習コミュニティ「マーケティングトレース」を主宰する黒澤友貴(くろさわ ともき)さんは、マーケターを「顧客と市場と組織を動かす仕事」と定義する。


マーケティングを正しく理解し、マーケターとして活躍するには、どのようなトレーニングが必要なのだろうか。


黒澤さんのキャリアを形作った5冊の“座右の書”に焦点を当てながら、知られざるマーケティングの本質をひもといていく。

【黒澤友貴】明日から“マーケター脳”になる5つの書籍_黒澤友貴_02

目次

マーケティングの正体



—— どのような理由から、マーケターとしてのキャリアを歩んできたのでしょうか?


大前提として、私は自分のことを、いわゆる「マーケター」だとは思っていません。


肩書こそCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)ですが、これまで営業・マーケティング・人事・財務と領域を横断して仕事をしてきましたし、自分の強みはビジネスの仕組みを根底から考えることにあると思っています。


ただ、その思考そのものが「マーケティング」に支えられているのは間違いありません。


—— 黒澤さんがマーケティングに触れたきっかけについて、教えてください。


入社3年目に、事業の立ち上げに関わったことです。


ブランディングテクノロジーに入社して、はじめは営業を担当していました。


企業に営業の電話をかけ、アポが取れたら資料を作り、提案に行く。いわゆる営業職の仕事です。


入社3年目に、大阪でデジタルマーケティング事業をつくることになり、突然責任者に指名されました。


責任者といっても、事業部には私一人しかいなかったので、全ての仕事はテレアポから始まります。


ここで事業を成長させるために試行錯誤した経験が、マーケティングの世界に深く入り込むきっかけになりました。


売り上げ目標を達成するために日々奮闘していたのですが、中小企業を主な顧客としていたので、やはり限界があります。


より大きな予算がある大企業に提案をしなければ、事業を成長させることができなかったのです。


しかし、大企業はすでに、誰もが名前を知る広告代理店をクライアントに抱えています。


そこで、頭を捻りました。


広告代理店の多くは、「いかに広告を最適化するか」という、部分的な関わり方しかできていません。


そこで、経営戦略・マーケティング戦略から議論するパートナーになれば、既存の大手代理店をリプレイスできるのではないかと考えました。



今でこそ、代理店が戦略の上流から考えることの必要性は当たり前に言われていることですが、当時はそうした事業者が少なく、まだまだチャンスがあったのです。


クライアントと戦略議論をするために、海外企業の優れたビジネスモデルやマーケティングに関する書籍を読み漁り、徹底的に事業づくりの方法論を学びました。


そこで出会った文献は、今でも私のキャリアを支える根幹になっています。



コンセプトから議論せよ

残り3298文字(全文4283文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く

この記事に関連する職業

経験談・年収・キャリアパス・将来性などのデータ・ロールモデルをこちらでご覧いただけます