【直伝】新卒でベンチャーキャピタリストになる方法

【直伝】新卒でベンチャーキャピタリストになる方法

  • ベンチャーキャピタリスト

起業後進国と言われた日本にも、ようやく「スタートアップ・エコシステム」が確立してきた。ファーストキャリアで起業を選択したり、設立まもないスタートアップ企業に就職したりする若者が増えつつある。



そうした流れを受け、ベンチャーキャピタリストを志す若者も増えている。しかし、門戸は狭い。起業が盛んなアメリカにおいては、投資家を「起業家の背後にいる起業家(entrepreneur behind entrepreneurs)」と表現することがあるほどで、それほど高度な専門性が求められるからだ。



サイバーエージェント・キャピタルで働く片岡芳明さんは、日本で数少ない“新卒ベンチャーキャピタリスト”の1人。すでに、9社への投資実績を持つ。



新卒でVC業界に入社するためには、どのように就職活動を進めればよいのか。百戦錬磨のベンチャーキャピタリストが腕を競うVC業界で、どのようにして成果を上げているのか。知られざる実態について、赤裸々に語ってもらった。

片岡芳明さん_経歴_営業インターン_株式会社div_営業・CSインターン_株式会社bitFlyer_ジュニアアソシエイト_株式会社サイバーエージェント・キャピタル

目次

必要ならば、何でもやる



—— ベンチャーキャピタリストには、「パートナー」や「プリンシパル」など、職位が設けられています。片岡さんが務められている「アソシエイト」は、どのような役割を担う職位なのでしょうか?



片岡:企業によって異なりますが、私が所属するサイバーエージェント・キャピタル(以下、CAC)では、アソシエイトであってもソーシング(投資対象企業を探すこと)から、実際の投資実行やその後のハンズオン支援まで、一連の流れに携わることができます。



—— ソーシングから投資するまでの流れを教えてください。


片岡:まず普段考えている投資テーマ等と照らし合わせて、投資先となりうる起業家を探していきます。見つかったらコンタクトを取り、直接お会いして詳しいビジネスモデルをご説明いただくのですが、そこでは経営者の人となりやチームの雰囲気なども併せて確認します。



その結果投資したいと思えたら、自分の投資案件として社内の投資委員会で提案します。ある程度の承認を得られたら、具体的な出資条件をすり合わせ、投資契約を結び着金させるという流れです。スタートアップはスピードが大切なので、ファーストコンタクトから投資まで最短1〜2週間ほどで行うこともあります。



投資をした後は、定期的にミーティングを行います。CACはハンズオン型(採用、広報、開発支援などをはじめ、起業家のニーズに合わせてさまざまなサポートを行うスタイル)ベンチャーキャピタル(以下、VC)なので、出資後も投資先企業に伴走する形で経営をサポートします。



—— 具体的にどのようなサポートを提供しているのでしょうか?


片岡:CACは主に創業期のスタートアップに投資をしているため、ときにはトラブルも発生します。当初の計画通りにいかないことも多いので、熱意を持って、親身に寄り添う姿勢が大切です。



例えば、投資先のチーム内で問題が生じた際は、客観的な視点から意見させてもらうこともあります。資金面のニーズが当初の想定と変わってきた場合は、弊社からの追加出資の検討や、他のVCの紹介も行います。



申し出があれば、現場で実務を手伝うこともあります。営業としてクライアント候補をリストアップする作業から、SNSマーケ戦略の立案まで、とにかく必要なことはできる限り協力させてもらいます。



私のような新人が介在価値を提供するためには「とにかくリソースを提供する」ことが大切です。新しい未来を創り出す一助となる、夢のある仕事であると同時に、目の前のことにとことん向き合う泥臭い仕事でもあるのです。



若手キャピタリストの1日

残り4652文字(全文5720文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く