【助言】「周囲の価値観」が気になる就活生の共通点

【助言】「周囲の価値観」が気になる就活生の共通点

  • すべての職業

新しい年を迎えましたね。就活生のみなさんは、徐々に就活モードに入る頃だと思います。


前回の「ジョブトレ」連載1回目は、読んでくれましたか? 2回目の今回からは、JobPicks編集部に届いたみなさんからの質問に答えていきますね。

タナケン先生2回目プロフ

第1回は、千葉大学3年生のAさん(女性)からの質問です。

タナケン連載2−1

目次

周囲の価値観に惑わされるのは悪い?


みなさんは、周囲の価値観に惑わされることを、どう思いますか?


結論から言うと、「気になってしまうこと」自体は、悪いことではありません。


「周囲の価値観」は、誰でも気になりますよ。それは、社会人として働きだしてからも変わりません。 


ただ、その前提を理解した上で、大事なことがあります。大学生から社会人になっていく過程でのキャリアトランジッション(=キャリアの移行)としての就職活動において、物事の本質を理解しようとする思考を日頃から鍛えておくことです。


「周囲の価値観」については、次の二点を考えておく必要があります。

タナケン連載2−2

前提として、価値観とは、暫定的につくられたものにすぎません。例えば、10年前の就活生と、みなさんでは入社を希望する就職先は異なります。なぜでしょうか?


社会の変化、産業の変化、ビジネスモデルの変化、情報の変化。私たちの価値観は、さまざまな変化を内包する日常の中から醸成されるからです。


「周囲の価値観」は、つくられたものにすぎない、ということを心にとめておくことは大きな意味があります。それによって、少し気が楽になるはずです。


その上で、あなた自身がどんな価値観が気になるのか?  この点も一度、この機会に考えておくといいでしょう。


私が就活生にすすめている方法は、「気づきの就活メモ」です。


就活をはじめると、自己分析、企業分析、市場分析、社会分析などを行っていきますね。


その際に、あなた自身の心がどう揺れたのか、何を感じたのかをメモしておくようにするのです。


そのメモを見直すことで、あなた自身の価値観を客観的に理解することができます。

GettyImages-1180943489 (1)
Photo : GettyImages / Bongkarn Thanyakij / EyeEm

周囲の価値観で、キャリア選択をしない

残り1121文字(全文1825文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く