【事例研究】高専卒業生に広がる「技術者の先」にあるキャリア

JobPicks経験談まとめ

「みんなでつくる仕事図鑑」JobPicksは、さまざまな職業のロールモデルが投稿してくれたリアルな経験談を多数掲載している。本連載では、その投稿内容を参考に、仕事や就職・転職の悩みを解消するヒントを探っていく。今回は、高専出身者のキャリア研究だ。


目次

高等専門学校生の就職状況


かつては製造業の躍進により「技術立国」と呼ばれた日本。その土台を支える役割を担っていた高等専門学校(以下、高専)の出身者たちに、今、新たな期待がかけられている。


日本の高専は、高度成長期のモノづくりを担う技術者を育成するべく、1960年初頭に生まれた。


機械、材料系、電気、電子系、情報系、化学、生物系などの技能を習得する高等専門機関で、学生は中学卒業からの5年間で各専攻を身に付ける。高校を卒業してから大学に進学するより、短期間で専門技術を学べるのが特徴だ。


文部科学省によると、全国に高専は国公私立合わせて57校あり、約6万人の高専生がいる(2020年度)。その中で、近年はIT・通信分野の高度な技術者が育つことにも期待を寄せられている。


同じく文科省の調べで、高専卒業後の産業別就職者の割合は、製造業が最も多く半数近くを占めている。だが、下図のように、情報通信業への就職者も13.9%で第2位となっている。

文部科学省「高等専門学校の特色:産業別就職者割合(令和2年3月卒業者)」
出所:文部科学省「高等専門学校の特色」産業別就職者割合(令和2年3月卒業者)

この背景には、IT・通信産業の盛り上がりに加えて、近年進む職種別採用も関係しているだろう。


リクルートキャリアの「就職白書2020」によれば、今は約7割の企業が、新卒採用で職種別採用を行っている。

リクルートキャリアの「就職白書2020」

中でも、IT関連のエンジニアリングやデータサイエンスなどで特別な技能を持つ学生を、高額な初任給で雇い入れる動きが出始めている(具体例は下の記事にて)。

では、実際のところ、高専出身者は就職後にどんなキャリアを描いているのか。JobPicksに登録しているロールモデルの中で、高専を卒業した人たちのその後を見てみよう(注:ロールモデルの所属・肩書は、全て本人が投稿した時点の情報)。


ITエンジニアとしてのキャリア

残り2232文字(全文2947文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く
※ この記事に編成されている経験談は、記事作成時の経験談の内容と情報が異なる場合があります。