【DeNA】南場智子×秋元里奈「起業家が育つ職場」はココが違う

【DeNA】南場智子×秋元里奈「起業家が育つ職場」はココが違う

「いずれは起業して、自分のビジネスを始めたい」。そう考えながら働く人が、少しずつだが増えている。


経済産業省が2020年3月に出した『起業家精神に関する調査』では、日本の成人人口の中で「起業活動者(※1)」が占める割合は、2010年が3.3%だったのに対して、2019年は5.4%と上昇傾向にあった。

nanba 1222 cap01

起業件数は景気に連動して増減するものだが、法整備やベンチャー投資の増加もあり、起業のハードルは間違いなく下がっている。



とはいえ、ビジネスを動かす経験のないまま、いきなり起業に踏み出すには勇気がいる。だから、就職や転職先選びの基準として、起業に向けて経験を積めるかどうかを挙げる人も少なくない。


では、未来の起業家を育む環境とは、一体どんなものなのか。


起業家としてディー・エヌ・エー(以下、DeNA)を育ててきた南場智子さんと、そのDeNAを“卒業”した後、農家・漁師の産直ネット通販『食べチョク』をヒットさせたビビッドガーデンの秋元里奈さんに話を聞いた。

DeNA南場智子さんプロフィール:1986年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。1990年ハーバード・ビジネス・スクールにてMBAを取得し、1996年にマッキンゼーでパートナー(役員)に就任。1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める。2015年より横浜DeNAベイスターズオーナー。著書に『不格好経営』(日本経済新聞出版)がある。
食べチョク秋元里奈さんプロフィール:神奈川県相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学理工学部卒業。ディー・エヌ・エーにてWebサービスのディレクター、営業チームリーダー、新規事業の立ち上げ、スマホアプリのマーケティング責任者を経験。2016年11月に『食べチョク』を運営するビビッドガーデンを創業、代表取締役社長に就任。「Forbes 30 Under 30 Asia 2020」のコンシューマーテクノロジー部門にて、“アジアを代表する30歳未満の30人”に選出される。

目次

DeNA流、人を成長させる仕組み


—— ここ数年、秋元さんやSHOWROOMの前田裕二さん、スマホゲームのライブ配信で伸びているミラティブの赤川隼一さんなど、DeNAで働いた後に起業家として活躍している人が増えています。


秋元さんは2013年にDeNAに就職する前から、起業を考えていたのですか?


秋元 いえ、入る前も入った直後も、起業は全く考えていませんでした。


それどころか、就活を始めた頃は、DeNAにもIT業界にも興味がありませんでした。当時は金融業界にいこうと思っていたので。


ところが、偶然参加した就職説明会で南場さんのお話を聞いて、DeNAは「働き方が面白そう」と感じたんです。


南場 どんな話をしてました、私(笑)?


秋元 新入社員がいかに早く成長できるかを大事にしているというお話でした。


そのために、新人がやったら、成功確率が50%くらいになりそうな仕事を任せる。そうやって成長する機会を提供することを、意識してやっていると説明していました。


実際、私が参加した説明会でも、当時の入社1年目社員の方がプレゼンしていて。失敗談を含めて、どうやって仕事を回しているか、自分の言葉で話していたのが印象的でした。


それまではメガバンクをはじめ、大企業の説明会を中心に回っていて、何となく「仕事で大切なのはミスをしないこと」という雰囲気を感じていました。


それもあって、DeNAの説明会がとても新鮮ですぐに興味を持ったんです。


南場 確かに、DeNAのカルチャーは日本的な大手企業とは真逆です。新入社員に仕事を任せて、50%の確率で失敗したとしても、全然気にしません。


会社の成長は、人の成長と比例するからです。


組織とは人がすべて。人が成長して、組織が成長する。では、人はどうすれば成長するのかというと、それはもう、本物の“打席”に立つしかありません。


本物の打席とは、担当する事業にオーナーシップを持ちながら、「仕事の起承転結」を一通り経験することです。

本物の打席とは仕事の起承転結を一通り経験すること_DeNA南場智子さん

—— 具体的にどんな「起承転結」を経験するのですか?


秋元 私の場合は、入社してすぐ、あるサービスのユーザーの継続率を○○%上げるための施策を3カ月で一つ実施するというような、小さな目標から始めました。


その後、チラシ特売情報アプリの『チラシル』という新規事業を担当した時は、まず収益化させる(利益を出す)というミッションの下、新たな収益源となる機能を作り、電話をかけまくって広告を掲載してくれそうな企業を探しました。


何とか収益化の可能性も見え始め、ダウンロード数が100万を超えるまでは成長しましたが、2016年に撤退となって悔しい思いをしました。


すごくつらかったのもあって、一番記憶に残っています。



事業を継続させる分かれ道

残り5366文字(全文6514文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く

この記事に関連する職業

経験談・年収・キャリアパス・将来性などのデータ・ロールモデルをこちらでご覧いただけます