【マーケ】住友商事からP&Gに“越境転職”して得た学び

【マーケ】住友商事からP&Gに“越境転職”して得た学び

就活生からの人気も高い、総合商社と消費財メーカー。


双方のトップ企業を経験した石井賢介さん(Marketing Demo代表)は、「マクロな分析を基に数十億円を動かす商社の仕事と、ミクロに顧客のインサイト(購買意欲の源泉)を追求する消費財メーカーの仕事は全く異なるものだった」と話す。


その実、「総合商社で得た経験は、直接的には消費財メーカーでは役に立たなかった」と言う。BtoBとBtoCの双方を極めた“またぎ転職”の実践者に、両社での学びと失敗について、赤裸々に語ってもらった。

石井賢介さんの経歴

目次

「出世できる部署に配属してください」


—— 石井さんは、総合商社から消費財メーカーという、毛色の異なる企業への“またぎ転職”を経験しています。現在に至るキャリアは、どのような意図で歩んできたのでしょうか?

石井 もともと、総合商社で働くつもりも、消費財メーカーで働くつもりも、起業するつもりもなかったのです。


学生時代は、福祉系の個人的に非常に興味のある領域でビジネスを作っている小さな会社でインターンしており、そのまま大学院でも専門知識を付け、その方面で就職するつもりでした。


しかし、大学院に行こうと勉強していた夏に家族と話し、福祉系という助成金ありきのビジネス領域ではなく、一度どっぷりと資本主義のど真ん中の会社で仕事をしてみようと思い直しました。


そこから慌てて秋採用に申し込みました。証券会社の投資銀行部門と商社に限定して受けていましたが、選考を受けた中で最も早く内定をもらったのが住友商事でした。


選考では「どんな仕事がしたいの?」と尋ねられましたが、正直に言って特にやりたいことはありませんでした。


ただ、「お金を稼ぐなら、とことんやろう」という思いはあったので、素直に「社長になりやすい部署に配属してください」と申し出ました。


私が就職活動をしていた当時、住友商事の歴代社長は、全員が金属事業部門でした。そうした理由もあり、金属事業部門の営業として社会人のキャリアをスタートしています。


余談ですが、僕が入った時にはすでに史上初の非金属出身の社長になっていましたので、あまり部署は関係なかったと思います。

住友商事
(Photo:時事通信)

—— 住友商事では、どのような業務を担当していたのでしょうか?


マレーシア・オーストラリア・ロシアといった国からアルミニウム地金を仕入れ、日本や韓国などの工業国に卸したり、海外の金属トレーダーに販売する、いわゆる商社業務です。


といっても、ただ仕入れて売るだけではありません。金属資源は、ロンドン金属取引所に上場している金融商品の側面を持っているので、リスクヘッジのためのデリバティブ(金融派生商品)取引も同時に行っていました。顧客に向けて、オプション取引を絡めたリスクヘッジの提案なども行っていました。


「社長になれる部署に入れてください」と入社したものの、アルミニウム地金を扱う軽金属事業部は、金属事業部門の中では亜流です。


その分自由度も高く、まだ取引のない会社に飛び込み営業をしたり、大して英語も話せないくせにエジプトの精錬所へ“Can you sell to me?”と電話をかけ、商談を持ちかけたりしていました。


今考えると、本流の鉄鋼部隊ではここまで自由にはやらせてもらえなかっただろうと思いますし、ラッキーだったなと思っています。


入社2年目には、ほぼ取引がなかった会社さんと5年総額100億円規模の取引を成立させるなど、自分自身でも納得のいく成績を出せたと思っています。


職場の先輩方にも恵まれ、毎日新しい取引の種を探して楽しく働いていましたね。


総合商社と消費財メーカーの違い

残り4907文字(全文6148文字)

続きを読むには

JobPicksに登録する3つのメリット

  • JobPicks記事が
    すべて読み放題
  • ロールモデルが
    投稿した経験談が
    読める
  • 職業研究に役立つ
    メルマガが届く

この記事に関連する職業

経験談・年収・キャリアパス・将来性などのデータ・ロールモデルをこちらでご覧いただけます