キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう

キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう

    働いてしばらく経つけど、自分のキャリアってこのままでいいの?

    ジョブチェンジも気になるけど、実際何から始めればいいの?

    この先自分らしく働き続けるためにも、「いざ」という時のための準備だけはしておきたい。

    そんな気持ちの第二新卒から30代のビジネスパーソン向けに、JobPicksはイベント「キャリア迷子から抜け出す一歩 相談Bar出張所」を東京・丸の内のユーザベース本社とオンライ配信のハイブリッド形式で開催しました。

    キャリア助言のプロであるミライフ代表の佐藤雄佑さんmorich代表の森本千賀子さんのセッションを通じて、一歩目のアクションにつなげる思考法や、キャリア戦略を描く上での「サードプレイス」の重要性が見えてきました。

    目次

    やりたいことはなくていい。ひとつ”旗”を掲げよう

    「今やりたいことがないのであれば、無理して探す必要はないんです」

    イベントテーマ「キャリア迷子から抜け出す一歩」に対し、意外な答えを出したのはミライフ代表の佐藤雄佑さん。「モヤモヤ以上、転職未満」の悩みを抱える若手ビジネスパーソン一人ひとりに寄り添い、キャリアデザインの設計を得意とします。

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう

    続けて、「やりたいことが出来た時に飛び込めるように、目の前のことを頑張ればいい」と佐藤さん。そのための暫定的な目標となる「理想未来」について解説しました。

    理想未来を言い換えるなら、今の仕事やプライベートの延長線上には想像できないような行動(Doing)や状態(Being)のこと。事業計画のように必ず達成が求められるものではなく、あくまで次のアクションを決めるための“旗”だと佐藤さんは例えます。

    佐藤さん:「理想未来は、考え抜いて探すものではありません。仕事やプライベートでやってみたいこと、ありたい姿など内容は問いません。重要なのは、一度立てた理想未来と現実とのギャップを、いつまでに、どうやって埋めるのか考えること。そうすることで、モヤモヤ状態から脱し、一歩踏み出すことができます。

    また、途中でどんどん理想未来を変えていっても大丈夫です。一歩踏み出すと、必ず新しい気づきや人との出会いがあるはず。これらの経験で、理想未来はブラッシュアップされていくのです」

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう
    ミライフ代表の佐藤雄佑さん

    佐藤さんは、幸せにキャリアを歩んでいる人にその秘訣について聞きました。すると、8割近くの人が「このキャリアを掴んだのは偶然だった」と答えたそうです。まさに理想未来を掲げることは、偶然を前向きに受け入れるためのステップと言えるでしょう。

    最後に、今やりたいことがなくてモヤモヤしている若手ビジネスパーソンに、改めてエールを送りました。

    佐藤さん:「やりたいことがなくても、焦る必要はありません。ひとつ理想未来を立てて、何かしらのアクションを踏み出す。その時の気づきを元に、新しい理想未来を立てる.......。それを繰り返し続けましょう。継続していくうちに、今からは想像もできないような経験が待っています。ぜひ、楽しみながらキャリアを歩んでください」

    不確かな時代に「変化対応力」で立ち向かう

    「今まで以上に、自分のキャリアは自分で守らなければなりません」

    人生100年時代が到来し、AIに仕事を奪われる未来がますます現実味を帯びてきた中、そう警鐘を鳴らしたのはmorich代表の森本千賀子さん。約2000人以上の転職を見つめてきた中で、理想のキャリアをつかむためには、自分自身に「希少性」「市場性」「再現性」の3つが伴っているのか意識するべきだと言います。

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう

    森本さん自身も「逆張りと掛け算」で、希少性のあるキャリアを歩んできた一人。大学時代の友人たちがキャビンアテンダントを目指した中、森本さんは女性の割合が今よりも低かった営業職をあえて選んだと言います。さらに、転職エージェントとして独立した際に、営業だけでなく、採用担当や事業開発など様々な職種を経験したことが役立っているそうです。

    続けて、森本さんは、企業や市場から求められるスキルとして「変化対応力(サバイバル力)」を鍛えるべきだと強調します。転職をはじめ、社内異動やリーダー経験などのチャレンジが、飛躍のカギになると言います。

    森本さん:「同じ経験だけを続けていても、スキルは直線的に向上し続けることはなく、いつか鈍化します。この成長の踊り場から抜け出すには、自分からチャレンジできる場に身を置き、非連続なキャリアを描いていくしかありません。

    所属している組織だけでなく、『サードプレイス』に参加することも重要です。セミナーやMBAなどの学びの場、ボランティアのようなソーシャルな活動にも積極的に参加していきましょう。転職など次に打つべきアクションのヒントは、意外と『サードプレイス』から見つかることもあるのです」

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう
    morich代表の森本千賀子さん

    併せて、リクルートエージェントが実施した転職動向の調査を示しつつ、どんな環境でも生かすことのできる「ポータブルスキル」を養うことの重要性を説明しました。

    森本さん:「過去10年間の中途採用の市場を振り返ると、7割の方が越境転職を実現しています。専門的なスキルを磨くことも重要ですが、異業種で活躍できるように、日々ポータブルスキルが養われているか目を向けましょう。チームで働くための『対人力』、行動や考え方をセルフコントロールするための『対自身力』、課題や仕事への処理対応できるかという『対課題力』という基本的な3つのスキルがやはり大事になっていくでしょう」

    年末年始はキャリア見つめる大チャンス

    本セッション後半では、事前アンケートに寄せられたキャリアの悩みに、佐藤さんと森本さんが答えるパネルディスカッションを実施しました。JobPicks編集長の野上英文がモデレーターを務めました。以下、主な一問一答を紹介します。

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう
    ハイブリッド形式で開かれたJobPicksイベント=東京・丸の内、ユーザベース本社

    Q.今の自分に「希少性」があるのか分かりません。

    森本さん:「市場に精通しているキャリアカウンセラーに壁打ちを依頼すると良いでしょう。例えば、彼らは今どの業界で営業職の需要が高まっているかなどを客観的にアドバイスしてくれます。同じ会社・業界に居続けるとだんだん客観視することが難しくなるので、壁打ちしていきましょう」

    佐藤さん:「以前、コンサルの方に自分のスキルに自信が持てないと相談を受けたことがあります。日々、先輩たちにそのロジックはおかしいと詰め寄られることが悩みでした。でも、実際に話してみると、結構ロジカルに話される方でした。やはり、外の人と話して自分のスキルを客観視する必要がありますね」

    イベント参加者たち
    登壇者らの話を聞く会場参加者ら

    Q.ライフ(育児や趣味など)とキャリアのバランスをどのように取ればいいのでしょうか。

    佐藤さん:「ライフステージによって、このバランスは変えていっていいと思っています。私も20代の頃はとにかく成果を出したいと働いていました。そこから結婚し、子どもが生まれ、今では家族や自分の幸せを一番に考えています。当時は珍しかった主夫として家事をすると宣言しました」

    森本さん:「リモートワークで子育てしながら働く人も増えてきました。できる限り柔軟な環境で働くことができる職場に所属することをおすすめします。また、人生のパートナーと同じ目線に立って選ぶことができるかも重要です。仕事に対する価値観などはずれると大変なので、きちんと話し合うと良いでしょう」

    キャリアのプロ直伝。自分なりの“旗”を立てて、出会いの総量を増やそう

    Q.人脈を広げるにはどうすれば良いのでしょうか。

    森本さん:「会いたい人がいるのであれば、SNSなどで発信するのが効果的です。私は毎年正月に『会いたい人リスト』を作って積極的に周りに伝えるようにしていたらローランドさんに会うことができました。

    知り合いから、またその知り合いを紹介してもらい続けると、6人目で会いたい人に出会えるという統計があります。SNSが普及したこともあり、その人数は実質2.5人目とさらに少なくなったとも言われています。自分から誰に会いたいのかを積極的に発信していきましょう」

    佐藤さん:「年末年始、私も有効活用するべきだと思います。仕事が忙しいと中々会えないのですが、地元の友人とじっくり話してみてください。意外とみんな苦労しているんだなとか、気づきがたくさんあるはずです」

    モデレーターを務めたJobPicks編集長の野上英文
    JobPicks編集長の野上英文

    Q.お二人が考える活躍している人材の特徴とは。

    佐藤さん:森本さんが先程お話されていた、「変化対応力」を持っている人がやはり活躍するケースが多いです。今までやったことのない仕事に対して、食わず嫌いせずどんどんチャレンジしていくだけで仕事の幅は変わっていく。常に自分ができることを増やしていける人は、どんなところでも活躍できますよ。

    森本さん:「コンフォートゾーン」から抜け出せる人ですね。転職相談の際に「今の職場が心地良い」と言われたら、私は新しい環境でチャレンジすることを勧めます。転職直後は葛藤もあると思いますが、一度そういう環境で成果を出すと、また別の環境でチャレンジしたいと動き続けようとするはずです。

    本イベントの2部「キャリア相談Bar」の模様は近く公開予定です。


    (文:池田怜央、撮影:飛塚倫久、デザイン:高木菜々子、編集:竹本拓也)