揉めていた同僚が「戦友」になる瞬間
経営企画/管理の仕事は全社課題に対する取り組みや組織横断的なプロジェクトが多く、複数部署の知らないもの同士で業務を遂行していくことが多々ある。
「経営企画」、「経営管理」という仰々しいネーミングの部署であることに加え、「業務改善」、「組織改善」、「管理強化」など仰々しいネーミングのプロジェクトを推進することが多いため、同じ社内でも警戒されることがある。
経営企画/管理の仕事は全社課題に対する取り組みや組織横断的なプロジェクトが多く、...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
経営企画/管理の仕事は全社課題に対する取り組みや組織横断的なプロジェクトが多く、複数部署の知らないもの同士で業務を遂行していくことが多々ある。
「経営企画」、「経営管理」という仰々しいネーミングの部署であることに加え、「業務改善」、「組織改善」、「管理強化」など仰々しいネーミングのプロジェクトを推進することが多いため、同じ社内でも警戒されることがある。
経営企画/管理の仕事は全社課題に対する取り組みや組織横断的なプロジェクトが多く、...
経営企画は、全社のリソースをどこにどれだけ割くか、を主体的に考える仕事です(この際のリソースは、財務面だけでなく人員や経営陣の時間配分なども含む)。
そのリソースの全体の総量や部門間の配分を間違えれば、ポテンシャルのある事業を成長させられなかったり、資金・時間を浪費したり、最悪の場合自社を潰すことにも繋がりますし、一方で適時・適確に再配分できれば、コロナのようなショックの際にも企業として生き延び、さらには成長させていく支援をすることも...
経営の根幹を担う、事業計画の数値を作りその戦略にそって組織が動いていく瞬間です。仕事自体は、経営サイドと現場との調整をひたすらして、それを数値に落とししこみ経営が納得できるところにまで整えて資料にしていく、という非常に地味でワークも多い仕事です。でも同時にだからこそ、その戦略がちゃんと組織に浸透して計画が遂行されて達成していくことを見るのはとてもやりがいを感じる瞬間です。社内コミュニケーションがほとんどですし、ないと困る仕事なので、お客...
経営企画はまさに自分が大事だと思うことに時間をかけやすい仕事です。一方で結果も受け止める必要はありますが、それが自分がやっている実感にもなります。
経営企画は会社によって、業務領域や求められることが変わる職種と認識しております。理由は、会社の状況によって、経営課題が異なるためです。会社によって経営企画のミッションは異なりますが、様々な経営課題解決に向け、比較的裁量が与えられ幅広い業務に関与する機会があります。そのため、会社の状況を俯瞰したうえで、自ら課題を設定し、取り組めるということが最大の面白みです。
私は、3社の経営企画で15年業務を行なっており、幅広い業務に携わることがで...
自分の所属する企業の仕組みやプロセスの変革を進めていけることです。
前職のコンサルティングと違うのは、クライアントではなく自分の所属する企業がどう変わっていくべきか、どうよくなっていくべきかを考え、打ち手の構想~実現~定着・効果測定に、主体として関わっていく点です。
その打ち手の影響も自分が所属する企業に返ってくるので、リアルですし、クライアントの意思決定や変革を支援するコンサルタントの時とは違った難しさ・面白さがあります。
また、比...
経営企画に求められる役割として、コミュニケーションのハブになることが他の職種よりも強いと思っています。それは、経営陣と事業部の間や、事業部と事業部の間にたち、情報でつないでいくことが多いからです。
事業計画を策定する際などに特に多いと思いますが、経営陣と事業部、事業部と事業部の間で様々なズレが生じます。それぞれの見えている景色を理解した上で
ズレを解消させ、目指すべき方向を示し、そこにどうやって到達するのかを議論して、計画に落とし込む。...
会社にとって重要なアジェンダ・イシューに向き合い、解決に向けた方向性が見えた時です。
経営企画が行う業務は、全社にとって重要なアジェンダ、あるいは事業部を横断して取り組むべきテーマ等難易度の高いものが多いですし、業務の性質上機密事項を扱うことも多く、関係する人も多岐にわたります。(例、M&A、組織横断のプロジェクト推進、アライアンス等)
そして全ての取り組みが実行されるわけでもないため、周りから見てると何をしているのか分かりにくいの...
既述の通り、経営企画職の成果は、経営者・社員・顧客の思いの交わりを最大化することであると考えています。
よって、バイネームで仕事が記憶されることは、まず無いと思います。しかし、バイイシューで「あの時のあの動き」とか「あの意思決定」などで、後世振り返られる出来事(イシュー)に「携わる」ことができます。
自分なりにイメージした交差点により多くの人に加わってもらえたとか、後に「あの変化のおかげで今がある」などの出来事に関わった、などを面白...