AIエンジニアがAIを活用できた瞬間
AIは万能ではない。人間が歯が立たないような課題に対して、AI/機械学習で出来ると考えるのは幻想である。しかしながら、AIで出来ることもまた多くあり、「ある問題を生み出している構造に、どのようにAIを介入させればうまくいくのか?」をデザインするのもまたAIエンジニアの仕事だと思う。様々な技術とAIをうまく組み合わせて、問題を解決できた時、つまりAIエンジニアがうまくAIを活用できた時は非常に面白い。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
AIは万能ではない。人間が歯が立たないような課題に対して、AI/機械学習で出来ると考えるのは幻想である。しかしながら、AIで出来ることもまた多くあり、「ある問題を生み出している構造に、どのようにAIを介入させればうまくいくのか?」をデザインするのもまたAIエンジニアの仕事だと思う。様々な技術とAIをうまく組み合わせて、問題を解決できた時、つまりAIエンジニアがうまくAIを活用できた時は非常に面白い。
実証実験などで終わってしまうことも多いため、実際に自分が作成したモデルやアルゴリズムが稼働し役立つことが楽しみにつながる。
いくら良いモデルやアルゴリズムが出来ても、役立たないのでは意味がない。研究者ではないので、実際にどう役立つのかを考えながら開発し、それが実る瞬間というのが大切だと思っている。
I generally work with PoC projects. In the beginning of the project I only have problems to solve. Then the next thing I do is try to understand the problems and try to find the solution/algorithms to solve the problems....
世の中は「不便だな、こうなったら良いのにな」と思うことであふれています。
私も日々そう感じることが多く、ビジネスとして世の中を少しずつ便利にしていけたらと思い今の仕事を選んでいます。
物事を効率化することはテクノロジーのメリットですが、特にAIには人の能力を拡張するポテンシャルがあると思います。
AIが人の機能(視聴覚といった五感や記憶・経験則など)を代替・補完できれば、人はAIを使うことでより人らしい、自分にしかできない仕事に集中で...