『コーポレートファイナンス 戦略と実践』田中 慎一、保田 隆明
ファイナンスの全体像から入り、PL、BSの意味合いを学び、現在価値の概念、WACCの概念、資本コストやDCFなどコーポレートファイナンスを理解する上で、必要な事項が、網羅的かつ非常に分かりやすく解説されています。
著者の田中氏、保田氏は、企業向けのコーポレートファイナンス研修なども行っておられ、そこで培われた「とにかくわかりやすく理解してもらう」ノウハウをお持ちです。基礎から学びたい方にはお薦め致します。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
ファイナンスの全体像から入り、PL、BSの意味合いを学び、現在価値の概念、WACCの概念、資本コストやDCFなどコーポレートファイナンスを理解する上で、必要な事項が、網羅的かつ非常に分かりやすく解説されています。
著者の田中氏、保田氏は、企業向けのコーポレートファイナンス研修なども行っておられ、そこで培われた「とにかくわかりやすく理解してもらう」ノウハウをお持ちです。基礎から学びたい方にはお薦め致します。
拙著です。
この本は、前職(東証一部上場ベンチャーのCFO)を退任した直後の記憶がフレッシュなうちに執筆しました。実務家が必要なコーポレート・ファイナンスの基礎や会計情報の投資家サイドの物の見方、そしてCEOのビジネス・パートナーであるCFOの心構えや規律について、理論と様々なケーススタディーを交えて紹介しています。想定する読者層は、現職のベンチャー経営者や将来のCFO候補者、インベストメントバンカー、公認会計士、企業の財務部・経営企...
画部・経理部の方々でした。 https://www.amazon.co.jp/dp/B08BZ8D9V2/