ログイン

事業マネージャー・事業統括の経験談苦労

この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

  • 斎藤 暖加
    現職者斎藤 暖加
    経験: 4年
    アマゾンジャパン合同会社

    高い要求水準

    スピードだけでなくアウトプットの質(実行の的確さと文書化)の両方が求められる。特にナラティブ、Xpagerと言われるたった数枚と思える文書でも思考の明確さやデータを駆使した説得力が必要なため、その水準に合ったものを出すには相当な訓練と能力が必要と感じる。一度上手い人のを見てしまうと、それが自分の中で基準値をさらに上げることになり、四半期レビューや大きなプロジェクトの文書化がある時期はピリピリするし、眠りが浅くなったりとプレッシャーをかな...

    り感じる。一方、その文書の出来がよく、議論が上手い方向に行った時の達成感ややりがいもあり、またそのような文書を書くだけでなく人を巻き込んでいくプロセスは非常に有意義かつ建設的だと感じる。


  • 植杉 佳奈恵
    現職者植杉 佳奈恵
    経験: 5年
    株式会社カヤック

    相手と認識が一致しないとき

    先に書いた「最も楽しいと感じる瞬間」に至るまでのプロセスには、まさに眠れないほどしんどい瞬間があります。

    それは関係者との認識が一致しないときです。


    それは泥沼のようなもの。もがけばもがくほど、深みにハマっていきます。でも、渦中にいるときは抜け出そうと更にもがくだけで全然抜け出せないのです。想像しただけで恐ろしいですね。


    目標は同じでも、みんな思考のプロセスは異なります。それは出会った仲間や経験が違うのですから当然です。しかし、1つ...

    の物事に対する認識が異なり過ぎるときは、一旦立ち止まって本当に前に進んでよいか考えたほうが良いときがあります。 事業を進める場合、契約や役割分担、費用分担からはじまり、相手に求める成果などさまざまな事を決めますが、その前に相手も同じイメージ(認識)をもっているかどうかいろんな角度から確認しないと、いずれ事故が起こります。 まさに保育園事業はそれでした(事故ってはいないですが)。1つの保育園を2社(設置会社と運営委託会社)が役割分担しながら運営しています。 開園2年目に消費税の増税や、保育分野では保育料の無償化という社会の制度変化を受けて、通常の事務業務に加えて現場は対応に追われます。3年目にようやく落ち着いてきたと思ったら新型コロナウイルス感染症の流行により、また現場は混乱し、どちらかというと体力よりも精神的に疲弊していきました。 こういう状況だったがゆえに、事業のウィークポイントが浮き彫りになっていきます。ある意味、改善点が見えているのであとは対処すればこの事業のリスクは減り、より持続可能な事業になると判断しました。 しかしここで大きな壁(認識の不一致)がじわじわ発覚します。 今後の方向性を示すパターン案を出しても受け入れられず(あれ?) 具体的に複数のシミュレーション例を出しても納得されず(あれれ??) 議論した議事録を送っても反論が返ってくる(おやおや???) 挙句の果てに過去の合意内容に対して「合意してない」と覆されます。 今までに感じたことのない違和感がありました。まさに認識の不一致がもたらす事象です。過去の乗り越えてきたさまざまな出来事が走馬灯のように蘇り、それさえも疑心暗鬼になりました。 自分が費やした時間や労力にフォーカスすると判断を誤るため、こういうときこそ冷静に「この事業」を客観視することに務めました。社内外のさまざまな人に状況を説明し、提示した内容を共有し、意見を聞いて、自分の思考を整理します。特によく相談した同僚の中には保育園の保護者もいるので「会社の事業」と「保護者」の両面からの意見を率直に議論できたことは幸運でした。 すると協力者が増え、事業の目的を泥沼から拾い上げる方法をいっしょに考え、さらに輪が広がり別の協力者につながっていきます。 認識が一致しないままに事業を進めることの一番あぶない事例を書きましたが、仕事の大小に関わらず、私たちは異なる認識の中でそれを擦り合わせながら日々を過ごしています。一方的にパワーで強要するのではなく、試行錯誤しながら小さな達成感を積み重ねることで仕事がもっと楽しく面白くなるのではないでしょうか。


  • 新福 剣士
    経験者新福 剣士
    経験: 2年
    フリーランス

    人間関係の悩み

    前職でリアルエンタメのマネージャーを行なっていた時の話になります

    1...

    残り270文字(全文304文字)

    会員登録して毎月30件の経験談を読む

    1分で完了無料会員登録
    NewsPicksをご利用中の方はこちら

職業Top に戻る