COO(最高執行責任者)の経験談この職業のプロになるには

同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

  • 山中 祐輝
    経験者山中 祐輝
    経験: 3年
    株式会社ミーミル

    明確な領域がないからこそ、WILLや勝負したい領域を明確にする

    COOは名前の通り、CFOやCHRO、CROなどと異なり、特定の管掌領域を持たない曖昧な経営ポジションだと思っています。

    そうであるが故、経営チームのバランサー的な役割を求められたり、実際にそのように広い守備範囲の中でコミットしているケースが多いと思います。


    一方で、役割が多岐に渡ったり曖昧になりがちだからこそ、COOは明確にコミットメント領域を決めて、それを内外に打ち出していくこと、その領域を「自分から」選んでいくことが非常に重要で...

    す。経営チームの中で落ちていくボールを拾っていくことも必要な役割ですが、COOとして何を成すかを自身のWILLを軸に決めていかないと、特定領域で120%コミットしている他のCxOに比べて経営者としての自身のエッジを磨いていけないし、何よりも会社や事業の成長に自分の意思を込めることができません。 自分の意思を会社や事業に込めることができない経営者は、経営者としては失格です。COOという、守備範囲が広く色んな役割を任されるポジションだからこそ、自身の色(エッジ)を意識して、「何をしたいか」をベースにコミットメント領域を決めていく、「経営者としてのアイデンティティを持つ」ことが求められると思います。 逆に言えば、色んなことに巻き込まれることが多い分、色んな領域に接しながら種を見つけることができます。自身のWILLに自覚的であればあるほど、面白いチャレンジを見つけやすい、チャンスに恵まれた職種だと思います。


  • 河村 晃平
    現職者河村 晃平
    経験: 5年
    株式会社クラダシ

    習うより慣れろ

    学生時代までは、Inputが主であったが、サービスの提供者になることは、Outputがより一層重要になる。

    何事も自分で学び、発信していく必要があるということを徹底的に教え込まれました。

    OJT等で人に聞くことよりも、自分自身が取組みアクション、行動をとることにより得ることの多さを実感できた。(Outputするためには相当数のInputが必要になる)